こんにちは、鮨と和食の専門ブログを運営している食の旅人、すしログ(@sushilog01)です。
当ブログでは全国6,000軒以上の食べ歩き経験を持つ著者が、上質な食材や調味料、便利な調理器具・家電をご紹介しています。そして、過去に何回かふるさと納税のオススメ品をご紹介しました。
ふるさと納税についての情報サイトはネット上に多数ありますが、その圧倒的多数が「返礼率」や「還元率」を前面に出すことが多い気がします。
しかし、僕はそのような要素は全く考慮せず、「魅力ある生産者さんが作ったものか?」「その自治体を応援したいか?」の2点で選んでいます。
そして、当サイトでは、自身が数年間に渡って行ったふるさと納税の中から特にオススメの自治体・返礼品に絞ってご紹介しています。
すしログ
そこで、今回、将来的に個別の記事を書く予定のものを含めて、まとめ記事を作成する事にいたしました。僕と同じく「魅力ある生産品」「魅力ある自治体」で選びたいと言う方のご参考になりましたら幸いです。
ご紹介するカテゴリーは以下の5つです。
- 肉類
- 魚介類
- 野菜・果物
- 調味料、乳製品
- その他
ちなみに、ふるさと納税については、ポイントが付与される楽天ふるさと納税が最もお得だと断言します。
通常のポイント還元率も高い上に、「お買い物マラソン」と「大感謝祭」を絡めれば、ふるさと納税の自己負担額である2,000円分のポイントは瞬時に回収出来ます。さらに数千~数万ポイントを得られますので、ふるさと納税に付加価値を付けられる財テクだと思います。
前述の通り僕は「生産者支援」を主眼としていて、「返礼率」を考慮しないふるさと納税を行っています。なので、世間一般のふるさと納税からすると財テクの効率は落ちる事になります。しかし、楽天のイベントに納税のタイミングを合わせれば、メリットを最大化出来ることに気付きました。楽天のシステムを利用する事で意識の高いふるさと納税を実現出来て、更に自分の生活が潤うと言う素晴らしい流れを構築出来るわけです。
よって、僕は楽天ふるさと納税を優先的に調べ、支援したい自治体が登録されていない場合のみ他のサイトを使用しています。ご参考になるかと思いますので、本題に入る前に「楽天ふるさと納税の攻略法」について記載いたします。
知っているよ!と言う方は、本題の商品説明からご参照ください。
タップできる目次
楽天ふるさと納税の攻略法
攻略法の前提となるのが、「お買い物マラソン」と「大感謝祭」です。
楽天お買い物マラソンとは?いつ開催されるのか?
「お買い物マラソン」は購入したショップの数に応じてポイント付与の倍率がプラス1倍になるイベントです(「大感謝祭」も同様)。
例えば、3ショップで購入すると3倍にもなります。
そして、ふるさと納税の自治体もショップとしてカウントされるので、金額として見ると「高額」であるふるさと納税において多大な威力を発揮します。
開催時期については、毎年変動し、だいたい6~7回となります。別途開催される「楽天スーパーセール」の開催月(3月、6月、9月、12月)以外の月が対象となり、2019年、2020年は概ね以下のようなスケジュールでした。
- 7月第2週
- 7月第4週
- 8月第2週
- 9月第4週
- 10月第2週
- 11月第2週~第3週
- 2020年大感謝祭:12月19日(土)20:00~12月26日(土)01:59
「お買い物マラソン」「大感謝祭」のルール
3つだけ覚えておくべきルールがあります。これらは文章中で説明してまいります。
- 税込1,000円以上のアイテムが対象
- ポイント倍率は最大10倍
- 上限ポイントは最大10,000ポイント
具体的な攻略法、どれくらい得になるのか?
攻略の流れは以下の通りです。
- 楽天アカウントを作成
- 楽天カードを作成
- 楽天銀行を引き落とし口座に設定
- 「ショップ買いまわり」へエントリーする
- 税込1,000円以上のアイテムを複数ショップで購入
- 金額の高いふるさと納税を行う
ふるさと納税の前に通常のショップで購入して倍率を高める点がポイントです。これによって、2ショップで購入しただけでポイントは7.5倍になります。納税額が20,000円の場合、1,500ポイントにもなるわけです。
楽天のポイントの試算は難しイメージがありますが、ふるさと納税×お買い物マラソンの場合、簡単です。
【通常時】
- 楽天会員(アカウント作成):1%
- 楽天カード:2%
- 楽天銀行引き落とし:1%
- 楽天アプリ経由:0.5%
通常時でも4.5%ものポイント付与率となります(10,000円で450ポイントバック!)。
そして、お買い物マラソンを絡めると、以下の通りです。試算ではふるさと納税の前に2ショップで購入するイメージです。
【ふるさと納税×お買い物マラソン】
- 楽天会員(アカウント作成):1%
- 楽天カード:2%
- 楽天銀行引き落とし:1%
- 楽天アプリ経由:0.5%
- 1ショップ:1%
- 2ショップ:1%
- 自治体:1%
3つ目の自治体もショップとしてカウントされるので、7.5%もポイントがバックされます。例えば、1,000円ちょいのアイテムを2つ購入した後に20,000円の納税を行った場合、得られるポイントは以下の通りです。
- 1ショップ目(5.5%):55ポイント
- 2ショップ目(6.5%):65ポイント
- 自治体(7.5%):1,500ポイント
すしログ
さらに、最大化すると半端ないです。
【ふるさと納税×お買い物マラソン(最大)】
楽天会員(アカウント作成):1%
楽天カード:2%
楽天銀行引き落とし:1%
楽天アプリ経由:0.5%
1~9ショップ:9%
自治体:1%
ポイント倍率は14.5倍となるので、20,000円の納税を行った場合、得られるポイントはふるさと納税部分のみで2,900ポイントにもなります。
ご紹介する方法の大前提としては楽天カードの作成と楽天銀行口座からの引き落とし設定となります。カード会社のバナーを貼ると一気に怪しくなりますが(笑)、「オススメ」と言うよりも自分にとって当たり前の方法論なので、一応ご紹介しておきます。
僕は20代半ばから楽天カード・楽天銀行を使用して、光熱費なども全てポイントに変えています。ふるさと納税に限らず、楽天でお買い物をする人ならばとりあえず作っておいて損はありません。今なら作るだけで5,000ポイント頂けるようです。
軽くまとめを。既に記載した通り「お買い物マラソン」「大感謝祭」は、
- ポイント倍率は最大10倍
- 上限ポイントは最大10,000ポイント
ですが、納税の自己負担額2,000円をカバーするだけでなく、8,000ポイント溜まると言うのは財テクとしては圧巻のパフォーマンスです。
また、「大感謝祭」は12月下旬に1回限りですが、「お買い物マラソン」は年に数回あるため、狙いやすいところもメリットでしょう。1回あたりの上限ポイントは最大10,000ポイントとなるものの、月を分けて行えば、数万ポイント入手出来ることになります。
ちなみに、この攻略法については、僕は最後の納税の際に気付きました。大変悔やまれます。今年間に合う方は是非ともご参考にしてください。
一つだけ注意点として、ポイントが「期間限定ポイント」である点があります。
- ポイント付与予定日:翌月15日頃
- ポイント有効期限:翌々月末(付与から1.5ヶ月)
計画的に利用しましょう。
さて、以上で前置きを終わります。
もちろん、一個人が紹介できるアイテムは限られています。しかし、食べ歩きと調理を長年行ってきた経験をもとに独自の観点で選びますので、ご参考になりましたら幸いです!今後も良品、良自治体を見つけたら、追記してまいります。
なお、在庫によってはリンクページが無くなる可能性があります。リンク切れは極力修正してまいりますが、楽天ふるさと納税のサイトの仕様上仕方ないので、在庫切れの際にはご了承よろしくお願いいたします。
ふるさと納税でオススメの肉類
肉類は露骨に「○○円で○○キロ!」と言った「量」がもてはやされがちですよね。ただ、僕は肉質や産地で選んでいます。
【羊肉】北海道和寒町・塩狩サフォークラム 約450g
日本国内に流通する99%は外国産の輸入羊です。
それも勿論美味しいのですが、折角のふるさと納税なら、国内の生産者さんにメリットがある肉の方が良いですよね。
数少ない国産羊が頂けるふるさと納税の一つは和寒町(わっさむちょう)になります。
|
【羊肉】北海道士別市・サフォークラム スライスセット 約450g
士別市(しべつし)でも道産のサフォークラムを頂けます。
サフォークラムは在庫が安定しないので、幾つかの自治体を選択肢として持っておくと安心です!
|
【羊肉】北海道千歳市・北海道産サフォークラム 約600g
千歳市となります。
納税額はお高めですが、ボリュームがあるので満足度はバッチリです。
希少な国産羊を頂ける自治体を3つご紹介しましたが、「サイトにはもっと多くの羊肉を出す自治体があるじゃないか?」と思われるかもしれません。
しかし、「国産」ではなく「国内加工」が多いので、国産はレアになります。
品切れ中
【参考記事】

【牛肉】高知県土佐町 土佐あかうしモモブロック 約270g
赤身主体の美味しいお肉「土佐あかうし」。
ステーキで頂くと感動の美味しさなので、リピートしているふるさと納税です。
市販価格はお高いので、魅力を知りたい方は返礼品でいかがでしょうか?
|
【牛肉】高知県土佐町 土佐あかうしモモスライス 約300g
ブロックから薄切りにするのは難しいので、合わせて頂きました。
切り方で全く別の楽しさがあるので、牛肉好きな方は是非!
|
【牛肉】山形県河北町 山形牛ミスジ塊肉 約700g
土佐あか牛とは異なるベクトルのブランド牛です。
サシが多めなのでパンチがあります。
山形牛の希少部位のミスジを700gも頂けるなんて驚きました(笑)
|
【鶏肉】熊本県大津町 天草大王ハーフセット 約750g
ふるさと納税だけでなく、美味しい鶏肉を食べたい時に購入している天草大王。
これは本当に美味しい地鶏です!
もも肉は皮と脂が美味しくて、鶏肉の格の違いを教えてくれます。
胸肉も旨味が強くて、ビックリすること間違いなし。
|
フルサイズ(約1.5kg)はハーフよりも少しお得です。
|
【参考記事】
ふるさと納税の返礼品ではありませんが、天草大王のご参考記事です。

【馬肉】熊本県玉東町 上馬刺し 300g
熊本県には馬肉を返礼品とする自治体が数多くありますが、玉東町(ぎょくとうまち)の上馬刺しは「上」が付くだけあって美味しいです。
赤身の爽やかな味わいと程よい脂の甘みを同時に楽しめる馬刺しです。
|
ふるさと納税でオススメの魚介類
魚介類は加工品も美味しいものが多い印象です。
昆布や鰹節など出汁を取るための必需品も、和食を作る方ならば嬉しい返礼品ですね。
北海道紋別市 無添加スモークサーモン3種食べくらべセット
紋別市の老舗フューモアールさんのスモークサーモンは絶品です。
しかも、違う魚で3種類食べ比べできるのが、マニア的には堪りません(笑)
|
【参考記事】

北海道紋別市 オホーツク産ホタテ玉 大(1kg)
想像以上にボリュームがあって驚きます。
解凍をバッチリ行えば、至福の甘みを楽しめます。
料理に帆立をバンバン使えるので、爽快感も味わえます(笑)
|
北海道紋別市 生牡蠣 大〜特大サイズ20〜25個入(約2.8kg)
紋別が連発しますが、アザラシ好きなので、ご了承ください(笑)
税金の使い道のナンバー1がアザラシの保護活動なんですよね…
牡蠣を返礼とする自治体は非常に多くありますが、特大サイズでこのボリュームの自治体は少ないかと。
レビューが付いておらず、あまり知られていないようですが、「量より質」な方にオススメです。
|
北海道標津町 活き〆トキシラズ鮭半身切身(約900g)
秋鮭に比べて3~4倍もの脂肪を有するトキシラズ。
初夏が旬とされますが、標津では旬に船上で活き〆した後に急速真空冷凍したものを出されていて、クオリティが高いです。
クオリティだけでなくボリュームもあるので、お弁当のおかずなどに便利です。
|
一度にたっぷり欲しい方は、1.4kgの返礼品もあります。
|
北海道登別市 極上エゾバフンウニ 塩水パック 100g
海胆の濃密な甘み、旨味を楽しめる塩水パック。
上物は購入するとお高いので、返礼品にあると助かりますね。
発送時期を選べる点も魅力です。
|
石川県七尾市 能登の特選一夜干し
伝統調味料の「いしる」を用いた、非常に美味しい干物です。
リピートしています。
冷凍庫に入れておけば、いざという時の1品として助かります。
|
【参考記事】

広島県廿日市市 牡蠣屋のオイル漬け
廿日市(はつかいち)市・安芸の宮島にある人気店が作る、牡蠣のオイル漬けです。
他店とは異なる濃厚な味わいが魅力です。
廿日市市は楽天に出していないので、さとふる経由となります。
【参考情報】

高知県須崎市 カラスミ 100g以上
非常にお得感のあるカラスミです。
毎年新年にお世話になっています。
|
長崎県松浦市 玄海活き車海老 約600g
天然モノではなく養殖モノの車海老ですが、ピチピチと活きが良く、満足感があります。
かなり大量なので、普段できない車海老料理を連発できます。
|
ふるさと納税でオススメの野菜・果物
冒頭に記載した通り、お米は日常使いの食品として鉄板ですね。
美味しいお米を10キロ単位で揃えておくと、ランニングコストが下がる上に、QOLが上がります。
産地違いでオススメのお米をピックアップしました。
【お米】宮城県大和町 特別栽培米ササニシキ 7kg
ササニシキは酢飯(すし飯)にピッタリなお米です。
僕は他の種類のお米と合わせて常備しています。
|
【お米】新潟県胎内市 新之助 5kg
新潟旅行で入手して大変気に入ったお米です。
毎年生産量を上げていて、今後注目されそうな新品種です。
|
【参考記事】

【お米】滋賀県豊郷町 近江米みずかがみ 10kg
昔からの米どころである滋賀県が誇る品種です。
小粒で甘み、旨味、香りのバランスが良く、サッパリながら日本人が皆美味しいと感じる味だと思います。
|
【お米】神奈川県開成町 はるみ 10kg
日本穀物検定協会の食味検査で最上級ランクの「特A」を獲得した事で脚光を浴びる、はるみ。
神奈川県以外の流通が非常に限られているため、ふるさと納税で入手できるのは非常に嬉しいです!
|
【お米】福井県坂井市 いちほまれ 10kg
友人のオススメで2020年の駆け込み納税で頂きました。
お米は粘度がある日本人好みのものですが、甘みは強すぎず、香りが良い味わいです。
2kg袋が5袋で10kgというのも、保存しやすくて嬉しいです。
|
【お米】佐賀県江北町 ひなた村のさがびより玄米 10kg
僕は鮨専用米、日常米、もち米、タイ米、バスマティライス(インド)に加えて玄米を常備しています。
玄米は農薬と化学肥料を「限界まで減らした」こちらの返礼品をリピートしています。
品薄になりがちなので、要注意!
|
高知県香美市 特別栽培 生姜 約2kg
生姜を頻繁に使う人ならば超オススメ!
スーパーで買うよりも圧倒的にお得です。
|
【参考記事】

高知県香美市 御在所しいたけ 約500g
生姜と同じく香美市の椎茸。
たくさんあるので、一部を干し椎茸にすると一挙両得です。
|
長崎県南島原市 農薬不使用で愛情込めたバジルペースト(100g×4)
入手できる期間が限られていますが、質量ともに満足度の高いバジルペーストです。
松の実やチーズを使用していないのでサッパリ味。
料理に使いやすいバジルペーストです。
|
【参考記事】

宮崎県えびの市 生きのこ詰合せ「きのこづくし」
キノコ好きならばテンションが上がること間違いなし!
一般的に入手しづらいキノコが多く、本当に楽しいです。
|
【参考記事】

静岡県河津町 ニューサマーオレンジ 7kg
旬の時期に届くニューサマーオレンジ。
白い皮の部分が甘くて美味しい、珍しいオレンジです。
|
山梨県山梨市 シャインマスカット 2房(約1kg)
都会のスーパーだと高級なシャインマスカットをお手軽に頂けるのは嬉しい。
色々な産地、生産者さんがいらっしゃいますが、今年は王道の山梨市のものを頂きました。
旬の時期に届きます。
|
ふるさと納税でオススメの調味料、乳製品
冒頭に記載した通り、日常的に使うものは生活のランニングコストを下げてくれます。
僕は「みりん風調味料」が苦手で本味醂を使用しているので、助かります。
また、昆布と鰹節も本当にありがたい。
愛知県碧南市 九重味淋 本みりん3種セット
有名なメーカーの九重味淋さんの味醂。
3種類セットなので、自分の好みの味醂を探してみては?
|
愛知県碧南市 有機三州味醂 500ml3本セット
こちらも有名なメーカーで、味に定評があります。
同じ種類の味醂ですが、満足度が高いと思います。
|
宮城県気仙沼市 完熟かきの調味料セット(オイスターソース、XO醤、ドレッシング)
オイスターソースもXO醤も桁外れのクオリティで、在庫を切らしたことがありません。
購入すると結構良い金額なので、ふるさと納税の返礼品はお得です。
|
【参考記事】

北海道利尻町 天然利尻昆布 450g
昆布出汁を取る方に超オススメです。
リサーチしまくって見つけました。
これだけあると安心です(笑)
|
鹿児島県枕崎市 本枯鰹節4本+鰹味噌
鰹節で出汁を取る人には超オススメです。
もの凄いコストパフォーマンス(と言って良いのでしょうか?)。
上述の利尻昆布と合わせると、自宅で懐石料理を作れます(笑)
|
20,000円の納税で本枯鰹節2本(420g~450g)に削り器が付くものもあります。
【参考記事】

群馬県下仁田町 神津発酵バターとチェダーチーズのセット
こちらの発酵バターは非常に香り高くて、美味しいです。
フランス産の高級な発酵バターも試してみましたが、十分戦えるクオリティです!
|
【参考記事】

ふるさと納税でオススメの他のもの
まな板です(笑)
広島県安芸太田町 ひのき製まな板
ヒノキ製のまな板は香りが良く、清潔感を感じられます。
僕は「長方形L」と「長方形M」を使用しています。
|
|
「長方形L」と「正方形M」のセットもあるので、用途に合わせてどうぞ。
|
【参考記事】

まとめ:ふるさと納税について
お付き合い頂きまして、ありがとうございます。いかがでしたでしょうか?
ふるさと納税は賛否両論ありますが、「生産者支援」「過疎地支援」などの観点があれば、僕は社会的メリットが大きい政策だと思います。なので、冒頭で挙げた「魅力ある生産者さんが作ったものか?」、「その自治体を応援したいか?」を重視している次第です。
すしログ
逆に、旅で訪れて気に入った土地にふるさと納税を行うことも多々あります。
コロナが収束したタイミングで自由に旅行を出来るようになった時、当記事が皆さまの旅のきっかけにもなりましたら望外の喜びです。
ふるさと納税も生産者さんも、消費者ひとりひとりが考えながら経済活動を行うことで上手く回るものだと信じています。
ありがとうございます。すしログ(@sushilog01)でした。