こんにちは、ご当地食材が大好きな、すしログ(@sushilog01)です。
本記事では全国6,000軒以上の食べ歩き経験を持つ著者が、ふるさと納税でオススメの【米・野菜・果物】の返礼品をご紹介します。
僕は一般的な「返礼率」や「還元率」を重視せず、商品(生産物)の質と自治体の魅力で返礼品を選んでいます。
具体的に言うと、実際に食べて美味しかったものに絞っています。
すしログ
僕と同じく「量より質」で選びたいと言う方には、参考にして頂けるはずです!
とは言え、「量より質」のポリシーであっても、明らかに少量なものは除外しているので、ご安心ください。
届いた時に「えっ、これだけ??」というのは切ないですもんね…
ちなみに、ふるさと納税については、ポイントが付与される楽天ふるさと納税が最もお得だと断言します。
下記のまとめ記事に「楽天ふるさと納税の攻略法」もご紹介していますので、ご存知でない方はご参照ください。
まとめ記事には8つのカテゴリーがあり、オススメ返礼品のベスト3をご紹介しています。
また、他のカテゴリーのリンクは下記のとおりです(記事の最後にもあります)。
ご参考になれば幸いです!
ふるさと納税でオススメの米
冒頭に記載した通り、お米は日常使いの食品として鉄板ですね。
美味しいお米を10キロ単位で揃えておくと、ランニングコストが下がる上に、QOLが上がります。
産地違いでオススメのお米をピックアップしました。
宮城県大和町 特別栽培米ササニシキ7kg
ササニシキは酢飯(すし飯)にピッタリなお米です。
僕は他の種類のお米と合わせて常備しています。
新潟県胎内市 新之助5kg
新潟旅行で入手して大変気に入ったお米です。
毎年生産量を上げていて、今後注目されそうな新品種です。
【参考記事】
岐阜県下呂市 飛騨産・龍の瞳5kg
本当に美味しい高級米です。
超有名料理人たちに愛されるだけあります。
お米が好きな人で未食の方は絶対に食べたほうが良い!
|
滋賀県豊郷町 近江米みずかがみ10kg
昔からの米どころである滋賀県が誇る品種です。
小粒で甘み、旨味、香りのバランスが良く、サッパリながら日本人が皆美味しいと感じる味だと思います。
|
佐賀県江北町 ひなた村のさがびより玄米10kg
僕は鮨専用米、日常米、もち米、タイ米、バスマティライス(インド)に加えて玄米を常備しています。
玄米は農薬と化学肥料を「限界まで減らした」こちらの返礼品をリピートしています。
県外では流通が限られているレアアイテム。
品切れになりがちなので、要注意!
|
ふるさと納税でオススメの野菜・果物
次に、オススメの野菜と果物をご紹介します。
高知県香美市 特別栽培 生姜2kg
生姜を頻繁に使う人ならば超オススメ!
スーパーで買うよりも圧倒的にお得です。
【参考記事】
高知県香美市 御在所しいたけ500g
生姜と同じく香美市の椎茸。
たくさんあるので、一部を干し椎茸にすると一挙両得です。
宮崎県えびの市 生きのこ詰合せ「きのこづくし」
キノコ好きならばテンションが上がること間違いなし!
一般的に入手しづらいキノコが多く、本当に楽しいです。
【参考記事】
静岡県河津町 ニューサマーオレンジ7kg
旬の時期に届くニューサマーオレンジ。
白い皮の部分が甘くて美味しい、珍しいオレンジです。
|
山梨県山梨市 シャインマスカット 2〜3房(約1.5kg)
都会のスーパーだと高級なシャインマスカットをお手軽に頂けるのは嬉しい。
色々な産地、生産者さんがいらっしゃいますが、今年は王道の山梨市のものを頂きました。
旬の時期に届きます。
福岡県宗像市 プレミアムいちじく とよみつひめ1.2kg
糖度17度にもなるブランド無花果です。
一般流通が多くないブランドフルーツで、ただでさえ高級なので、ふるさと納税は狙い目です!
本当に美味しい無花果は、香りも甘みも感動モノ。
無花果を侮っている人こそ、試して欲しい!
まとめ:ふるさと納税は生産者支援になる良い制度!
お米は質を考えなければ低価格で手に入りますが、米好き民族の日本人としては美味しいお米を食べたいところ。
お米が美味しいと、毎日の暮らしが充実します。
返礼品まとめでは他にない視点だと思いますので、本記事がご参考になれば幸いです。
米・野菜・果物以外の返礼品については、まとめ記事と下記のリンクよりご参照ください。
ふるさと納税は賛否両論ありますが、「生産者支援」「過疎地支援」などの観点があれば、僕は社会的メリットが大きい政策だと思います。
なので、冒頭で挙げた「魅力ある生産者さんが作ったものか?」、「その自治体を応援したいか?」を重視している次第です。
すしログ
逆に、旅で訪れて気に入った土地にふるさと納税を行うことも多々あります。
ふるさと納税は真面目に利用すれば良い制度だと思う、すしログ(@sushilog01)でした。