千歳烏山だけでなく京王線屈指の鮨店!遠方から訪問する価値のある「鮨いち伍」

こんにちは、鮨ブロガーの、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)です。

僕が「鮨いち伍」さんに初めてお伺いしたのは2015年の8月です。

写真を見て、丁寧な仕事を感じ、これは明らかに美味しそうだ!と感じたものです。

いち伍鰹

当時はweb上の情報が非常に少なかったのですが(食べログではスコア無し!)、今や確かな人気を確立されています。

ブログ記事が「早川光の最高に旨い寿司」の制作スタッフの方に目に止まって紹介されたり、『ミシュラン東京2023』で「セレクション」を獲得されたりと、嬉しい限りです。

東京は「鮨バブル」を経て鮨が多様化し、人気も高まりました。

すしログ
すしログ

「真の鮨好きの方が訪れるお店」となり、感慨無量です!

すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理日本酒をポスト
☆「すしログ鮨会」などイベントのご案内は、すしログの公式LINEにて
すしログのnoteではブログとは違う切り口で情報を発信しています!
Substackでは、英語で鮨の魅力を発信中!

すしログライブラリー_アイキャッチ すしログの情報リンク【すしログライブラリー】

「鮨いち伍」の魅力と樋口親方について

f:id:edomae-sushi:20200721072902j:plain

親方の樋口さんは浅草出身の江戸ッ子です。

端正なマスクでキリッとした目線が印象的な方ですが、1972年生まれと聞くと皆驚くはず。

樋口親方は「鶴八」の初代親方である師岡幸夫氏の著作『神田鶴八鮨ばなし』に影響されて鮨職人を目指されたそうです。

『神田鶴八鮨ばなし』は多くの鮨職人に影響を与えた名著で、今の時代だからこそ光る名言が多いので、鮨好きに強くオススメの一冊です。

すしログ
すしログ

例えば、「形にこだわって味を落とすな。形にこだわって手返しを増やしたものは無価値だ」などは金言でしょう。

樋口親方は有名鮨店のご出身ではありません。

もともと新宿の鮨店で修行され、そちらの親方は関西寿司も出されていたそうです。

そして、その後、日本料理店で修行を積んだ後、海外の鮨店に行かれたという、一風変わったキャリアを持ちます。

その後、2009年5月に浅草ではなく千歳烏山と言う住宅地で鮨店を開かれ、今では地元や沿線のファンを多く持つお店になりました。

ご自身のセンスで自らの鮨を作り上げた名職人だと感じます。


樋口親方の類まれな魅力を述べるのは、非常に簡単です。

すなわち、美味しいシャリと個性的な仕事です。

これらは言うまでもなく「言うは易く行うは難し」。

今のトレンドのように「脂」や「甘み」に頼ること無く、多様なタネを巧みに構成され、ご自身のストーリーを編まれています。

鮨の本質的な仕事に向き合い、仕事で魚を旨くする、いかにも鮨職人らしい方です!


シャリについては赤酢を用いたシャリですが、昨今流行りのものとは異なる方向性です。

酸味や香りが特徴的だったのでメーカーを伺ってみたところミツカンでした。

昨今の赤酢はヨコ井醸造が最も多く、他に宮津の飯尾醸造、岐阜の内堀醸造などを使用されることが多い状況なので、風味で見極めが可能です。

特に、ミツカンは風味に加えて酸味が特徴的です。


そして、銘柄は優選。

特醸優選も試してみたそうですが、優選の方が親方の仕事に合っていたそうです。

しかも、凄いところがブレンドせずに単一のお酢でシャリを切られているところです。

お米は南部鉄器の羽釜で炊かれていて、硬めの炊き加減ながら非常にもっちりしていて、噛みしめるとお米の甘みを感じます。

握りのサイズは大きめですが、完全にはらりとほどけ、粘度はありませんが、口の中で見事にアルファ化します。
※アルファ化:デンプンがアミラーゼで糖になり、甘くて美味しいと感じること

何度訪問しても、美味しいシャリだなあと思います。

酸味と塩気が利いていて、実に端正です。


さらに、こちらは仕事についても個性的です。

「個性的」と聞くと、どうしても「映え」や「パンチ」が頭に浮かびがちかもしれませんが、樋口親方の個性は鮨の仕事に向き合いつつ、独自の仕事を考案する個性です。

例えば、【煮蛤】や【煮帆立】などの「煮る」江戸前仕事を一歩先に進めたものが、「いち伍」の名物となっている【煮牡蠣】。

今や色々なお店で出されていますが、早々に出されていたのが、樋口親方と蔵前・幸鮓の篠原親方です。

食材を煮た後に漬け地に漬け込む仕事を「煮仕事」と呼びますが、王道の仕事をモダンなタネで応用して成功させるのが、進化系の江戸前仕事と言えます。

海胆にキャヴィアを乗せたり、鮪のトロたっぷりの太巻きを作ったりするのは創作寿司で、江戸前仕事とは一線を画します。

古典を踏まえて進歩させられる職人こそが本当にイキな職人さんではないでしょうか?


また、鮨タネだけでなく、酒肴の仕事も秀逸です。

訪問初期は握りのみ頂いていましたが、ある時に酒肴も頂いたところ、和食の技術を用いつつ「鮨店の酒肴」として仕上げておられ驚きました。

酒肴が美味しくとも「飲み寿司」になっていませんし、あくまでも握り主体の鮨店である点が素晴らしく好みに合いました。

コストパフォーマンスも非常に高いので、近所でなくても訪問する価値のある一軒です。

鮨ビギナーから玄人まで、幅広い人に訪問して欲しい鮨店です。

▲目次へ戻る

「鮨いち伍」のおまかせコースの詳細

それでは、いち伍さんのおまかせの詳細をご紹介します。

2023年12月の訪問時に頂いたもの

2023年の友人たちとの忘年会で頂いた内容です。

墨烏賊のゲソ

墨烏賊のゲソ

茹でてから焼くため、食感が抜群!

表面はホロッとしていて、噛みしめるとくにゅっと気持ち良い反発がある。

酒肴の盛り合わせ

酒肴の盛り合わせ

左奥から、松皮鰈、白子、鰯の棒寿司、鮟肝。

松皮鰈は当日の朝締めだが旨味が強く、脂の乗りと香りが良い。

コリコリ感から脂と香りが高まるため感動がある味わいだ。

鰯の棒寿司

鰯の棒寿司はしっかりと〆ていて時差的に脂が炸裂する。

そして、〆の酸味が後味を引き締める。

白甘鯛の焼きもの

白甘鯛の焼きもの

松笠にせずにバリバリにしてせんべい的な方向性を楽しませる。

身にはひとしお振って凝縮感がある。

蕪、穴子、銀杏

蕪、穴子、銀杏

餡は焼き骨出汁で、濃密な旨味だ。

蕪はトロットロで餡はみっちりとろり。

食感の接続、一体感が素晴らしい。

生バチコの炙り

生バチコの炙り

「えっ!?大丈夫ですか??」と思うばかりの大盤振る舞い。

厚みがあり、香りが強い!

墨烏賊

墨烏賊

コリッコリ!

そして、コリコリの状態から甘味が広がる。

シャリの酸味が小粋に引き締める。

江戸前鮨の王道の醍醐味を伝えてくれる墨烏賊!

春子

春子

昆布〆、塩。

昆布の旨味がしっかりと乗っていて、みっちりした食感。

鮪赤身

鮪赤身

漬けにしつつも旨味が強く、香りもこみ上げてくる。

鮪中トロ

鮪中トロ

濃密な脂に良い香りが滲み、これぞ旨い中トロだと心底実感する。

赤貝

赤貝

昆布様の香りが強く、確かな旨味もある。

産地は閖上ではないそうだが旨い!

活きの状態から直前に剥いて握られるスタイルは赤貝好きには堪らないサーヴィスだ。

赤貝の肝

赤貝の肝

これは旨い!

ホヤっぽい香りがあるのが面白い。

車海老

車海老

高まる甘味を楽しませてくれる伝統的な茹で置きの仕事。

小鰭

小鰭

大きめのサイズをしっとり感を残しながら巧みに〆る。

脂と旨味、そして香りも楽しませてくれる、安定感が抜群な小鰭の仕事だ。

海胆軍艦

海胆軍艦

椀

出汁をキリッと利かせた味噌汁。

穴子

穴子

味わい深く、トロトロではなくホロホロ、しっとりな方向性。

玉子

玉子

長年のキャリアを感じさせる、説得力ある味わいの玉子焼き。

牡蠣 追加

牡蠣

ペースト的にシャリと調和する濃密な煮牡蠣。

干瓢巻き 追加

干瓢巻き

干瓢巻きを追加するセンスを持つ友に感謝。

水菓子

水菓子

女将さんお手製の美味しいアイスクリーム。

▲目次へ戻る

2021年12月の訪問時に頂いたもの

直近の「すしログ鮨会」で訪問した際に頂いた内容です。

先付

いち伍鱈子の煮付け

鱈子の煮付け、菜の花。

取り合わせが味わい的にも季節的にも魅力的。

酒肴の盛り合わせ

いち伍酒肴の盛り合わせ

左下から時計回りに煮牡蠣、いくら、カワハギ、煮蛸、煮蝦蛄。

今回は貸し切り会なので盛り合わせて頂いた模様。

前半の酒肴の盛り合わせで煮ものが3種類あるところが鮨好きとしてはグッと来る。

脂が乗ったものをバーンと出すよりも粋だ。

牡蠣には蕗味噌をあしらっていて、これまたセンスがある。

意表を突く香りの相性の良さが面白い。

聞けば、女将さんの発案とのことでアイディアを感じる。

産地は広田湾。

鱈の白子とカマスの幽庵焼き

いち伍鱈の白子とカマスの幽庵焼き

白子の焼き方が秀逸で、驚いた。

あたかも会席料理店の虎河豚の白子の焼きもののようで、皮は凝縮していて、ぷつりと千切れるやいなや、とろ〜りと白子が溢れ出る。

女将さんが焼いているそうで、高い技術に感服。

余談となるが、ミシュラン三ツ星の某日本料理人さんが訪問された際、「焼き手は誰だ?」と聞かれ、女将さんだと答えられた時、いたく感激され、激賞されたと言うエピソードを伺った。

納得である。

牡蠣の食べ比べ

いち伍牡蠣の食べ比べ

兵庫県赤穂産と、三重県鳥羽産。

煮切った酒と塩に漬け込んでいるそうで、ほぼ生牡蠣の味を楽しめる。

香りとミルク感が異なるところが面白い。

この後、握りに移行します。

墨烏賊

いち伍墨烏賊

完全にむちむち、パツパツした食感の墨烏賊。

これぞ江戸前鮨!と嬉しくなる名刺代わりの一貫目だ。

ちなみに、ガリには少量の出汁が用いられていて、驚いた。

春子

いち伍春子

血鯛を昆布〆している。

とろ〜り滑らかな身質で、昆布がしっかりと後から香る。

いち伍鰹

藁焼きで、薄切りを二枚漬けにしている。

酸味のある鰹だが旨味もあり、脂はそこそこに。

長崎の迷い鰹であった。

赤貝

いち伍赤貝

直前に剥いて握る。

ゆえに、抜群に美味しい。

香りと甘みがあり、上質な赤貝であることが容易に分かる。

あるいは親方の目利きが良いのだろう。

小鰭

いち伍小鰭

大きめのものを巧みに〆ていて、美味い!

脂が乗っていて、旨味もあり、香りもある。

これは良い仕事で、酸味のあるシャリとのバランスも最高だ。

鮪赤身

いち伍鮪赤身

銚子産と、意外な水揚げ。

旨味があり酸味は穏やかで上品な味の赤身

鮪トロ

いち伍鮪トロ

きめ細かい脂が溶け出し、親方のシャリとの相性が良い。

牡蠣

いち伍牡蠣

絶品!

火入れが神がかっていて、あたかもペーストのようにきめ細かく、シャリと融合する。

漬け込みの味もシャリとのバランスが良く、決してシャリに勝とうとも負けることもなく調和する。

煮ツメ、煮キリを使わず、漬け込みの味で決めるところが格好良い。

牡蠣の握り好きならば絶対に食べるべき一貫だ。

ちなみに、今や牡蠣の握りは多数のお店で出されているが、樋口親方は相当初期に開発された。

これまた女将さんの発案で、煮牡蠣をシャリと合わせたら美味しそう、と提案されたそう。

あまり気乗りしない親方が握ってみたところ、抜群の相性で名物となった次第。

過去からシャリも変えられているので、どんどん美味しくなっていると感じる。

なお、樋口親方は夏場は岩牡蠣を用いられるので、夏でも予約時に相談しておくと安心だ。

鰯の棒寿司

いち伍鰯の棒寿司

脂が乗っていて、酢飯の酸味、圧縮された酢飯の食感が合わさり、握りでは味わえない楽しみがある。

海胆軍艦

いち伍海胆軍艦

赤潮の影響で非常に厳しかった2021年の海胆。

親方は謙遜されていたが、十分に美味しいものを入れられていた。

ミョウバンの影響が極めて少なく、甘みが強い海胆で、根室産とのことであった。

穴子

いち伍穴子

トロトロで甘みがあるが、シャリの酸味とのバランスが良い。

玉子

いち伍玉子

きめ細かく均一に火が入っていて美味い。

いち伍椀

鰹出汁が利いたキリッとした椀。

干瓢巻 追加

いち伍干瓢巻

食感がバッチリあり、甘みが程よく、山葵と相性が良い味付け。

海苔の香りとシャリの塩気並びに酸味もバランスが良い。

▲目次へ戻る

2021年5月の訪問時に頂いたもの

2021年5月の訪問時に頂いたものです。

訪問した際は【握りのみ16貫11,000円】と言う破格のコースを頂きました。

これは緊急事態宣言と「禁酒法」を受けてのご対応です。

ただ、緊急事態宣言が延長されただけでなく「禁酒法」が決められた際には、実は休業されようと思ったとのこと。

それは、酒肴を楽しみに来られる方も多いので、お酒無しでは満足度が下がるだろうと言う樋口親方の思いゆえです。

しかし、ふと思い立ち、鮨はもともとお茶で食べるものなので、握りのみに絞ることを考えたそうです。

鮨店は酒肴ではなく握りで評価されるべきもの。

初心に立ち返り、逆境を活かすべく握りのみにされたところ、想像以上に好評だったため、親方も握りを再考されるきっかけになったようでした。

ホタルイカ

いち伍ホタルイカ

スチームもので、ぷちっと弾け、とろ~りと肝がとろけて美味しい。

ガリ

いち伍ガリ

赤イカ

いち伍赤いか

とろっとろで甘い赤イカを、細やかな包丁で更にとろとろに表現。

いち伍鯛

佐島産。ぶちっぶちっと魅力的な食感で、香りが強く、脂が次第にシャリと乳化する。

余韻が甘い。

ブランド産地、佐島の鯛の魅力を十分に感じさせてくれる。

春子

いち伍春子

昆布〆でみっちりに〆ていると思いきや、しっとり、ほろりとほどけゆく。

塩と酢橘を使用しており、酢橘の使用量は上品。

鮪赤身

いち伍鮪赤身

石垣島産。漬け。

初手は穏やかな風味だが、徐々にクロマグロらしい血の野趣が込み上げてくる。

食感はもっちりしている。

余韻も良い。

いち伍鰹

藁で軽く燻している。

香りの付け方は非常に上品。

みちっとした食感で旬の走りよりも脂が乗った鰹。

叩いた浅葱に生姜の汁を軽く絞る。

鰹の活かし方が巧い。

鮪中トロ

いち伍鮪中トロ

脂が乗っている中トロ。

小鰭

いち伍小鰭

皮の食感をひたすら柔らかく楽しませる〆加減。

しっかり〆て酢も浸透させているが、酸味に負けない程の旨味が込み上げる。

青柳

いち伍青柳

紐を噛ませて握る。

みしっとした実に良い食感の青柳で、甘みも強い。

そして、香りが爽快。

青柳らしい磯の香りに加えて、ふわっと花のような香りが漂う。

非常に美味しい青柳。

ミル貝

いち伍ミル貝

じゃくじゃくした身は、すぐにしっとりとほどける。

甘みが強いミル貝で、旨味が喉にじんわりと響く。

酸味の強いシャリだが貝類ともピッタリ合う。

牡蠣

いち伍牡蠣

とろとろととろける火入れが素晴らしく、あたかもペースト的にシャリを包み込む。

そして、磯の香りが満ち溢れる。

漬け込みの味の塩梅は穏やか。

風味と食感を楽しませる煮牡蠣。

いち伍鯵

出水産。脂が乗っていて実に美味い。

身は柔らかく、とろけるよう。

暑くなり、やはり出水の鯵は良いなと痛感。

縞鯵

いち伍縞鯵

藁で炙った後に漬け。

室温での温度ならしが非常に丁寧。

みちっ!と気持ち良く弾けた後に、燻香が軽やかに漂い、そして脂が広がる。

スモーキーフレーバーと食感が良い仕事。

特に香りの塩梅が良く、あたかも本枯節のような香り。

海胆軍艦

いち伍海胆軍艦

おがわの海胆で、超たっぷり!

甘みと香りを満喫。

鯖棒寿司

いち伍鯖棒寿司

三浦産。

大葉と胡麻を使用し、終盤に爽やかな印象。

白板昆布の甘みも程良い。

江戸前鮨のお店で棒寿司とは大変魅力的だが、本当はバッテラを作りたいとのこと。

楽しみだ。

いち伍椀

出汁がしっかり利いていて、海老の出汁も強い。

穴子

いち伍穴子

身はふわふわだが、繊維質が少し残っていて、しっとりな煮加減。

穴子の軽い野趣が個人的には好印象。

鮟肝の軍艦 追加

いち伍鮟肝の軍艦

非常に魅力的な新作。

鮟肝のペーストにポン酢と柚子胡椒を混ぜているので、濃厚なのにサッパリ。

実に良い。

ポン酢が爽やかに味をまとめ、柚子胡椒がふんわりと香り、最後にピリッと引き締める。

玉子

いち伍玉子

水分量が多くデザート的だが、鮨店の玉子の粋を守る仕事。

▲目次へ戻る

2020年7月の訪問時に頂いたもの

この度頂いた日本酒

f:id:edomae-sushi:20200721072656j:plain

土田酒造・生もと仕込み純米吟醸、日高見・純米吟醸弥助、亀の井酒造くどき上手・辛口純米吟醸

先付

f:id:edomae-sushi:20200721072703j:plain

水茄子の漬物だが、素晴らしい事に自家製!

水茄子は夏に嬉しい漬物だが、市販品を使われる事が多い。

フルーティな香りを楽しませてくれ、旨味は昆布由来の自然なグルタミン酸。

f:id:edomae-sushi:20200721072708j:plain

大間産。モチモチした食感を楽しんでため刺身で…とのご配慮。

僕は握れる魚ならば刺身ではなく握りで頂くものだと考えているので、嬉しいご配慮である。

食感に加えて、香りが良く、甘みがどんどん高まる。

真子鰈

f:id:edomae-sushi:20200721072713j:plain

道明寺をシャリ玉のように丸めて蒸して、魚の出汁の餡を掛けたもの。

餡掛けはシャリ玉で作られる方も多いので、これは独創性が高く、それでいて上品にまとめられている。

蒸してふっくらした道明寺にホロッとした真子鰈の身が繊細に寄り添う。

餡は魚の旨味が力強い。

真子鰈の香りを殺していない調理なのが鮨職人らしいと感じた。

ガリ

f:id:edomae-sushi:20200721072718j:plain

甘みがありながら、辛みが持続するガリ。

少量で味をリセットしてくれるような存在。

赤イカ

f:id:edomae-sushi:20200721072722j:plain

とろりとした身は瞬時に甘みを横溢させ、間髪入れずにシャリが存在感を示してくれる。

酸味とほどけ加減においてマイルドな赤イカを抑制し、リズムを与えるパーカッション的な役割。

アラ

f:id:edomae-sushi:20200721072727j:plain

脂がしっかり乗っており、噛み締めるごとに味わいが高まる。

これは噛まない事には真骨頂を味わえない。

ビシリビシリと雄々しい食感と共に旨味が込み上げる。

f:id:edomae-sushi:20200721072733j:plain

昆布〆で旨味をしっかりと乗せていて、食感も凝縮している。

肉厚な鱚なので、その仕事が嫌味にならない。

クロムツ

f:id:edomae-sushi:20200721072740j:plain

皮目を藁で炙り、漬けにしたもの。

食感はねっちりとしていて、香り、味わい共にパンチがある。

鮪赤身

f:id:edomae-sushi:20200721072747j:plain

舌にねっちりと絡む赤身。

そして、酸味に加えて旨味があり、爽やか。

これは夏場の国産クロマグロならでは!

産地は塩竃との事であった。

鮪中トロ

f:id:edomae-sushi:20200721072753j:plain

旨味がしっかりした中トロだが、脂は爽やか。

赤身とともに夏らしい美味しさがある。

赤貝

f:id:edomae-sushi:20200721072758j:plain

まさかの握る直前に剥きたて!

産地は初めて頂く大阪湾。

これが、味が良くてビックリ。

香りが十分にあり、気になる旨味もバッチリ。

赤貝らしいスッキリした香りが広がり、きめ細かい旨味のエキスが舌に絡む。

閖上のピンに比べるのは可哀そうだが、かなり魅力的。

北寄貝

f:id:edomae-sushi:20200721072804j:plain

酒蒸し。みしっと繊維質がよじれ、しっとりほどけた後、トロトロととろける。

軽い苦みの後に甘みがしっかり感じられ、香りも満喫。

身と肝の魅力を引き出した仕事。

車海老

f:id:edomae-sushi:20200721072809j:plain

茹で上げ。肝の軽い苦みの後に力強い甘みが込み上げてくる。

レア過ぎず、しかし十分にしっとりした火入れ。

香りが余韻として残るのは、火入れのお陰だろう。

新イカ

f:id:edomae-sushi:20200721072815j:plain

柔らかいが最初にパツッ!と弾けるところは墨烏賊らしい。

そして、その後も数回弾ける。

毎年感じるが、これぞ新イカの魅力であり、墨烏賊の魅力と鮨における重要性を感じさせてくれる。

f:id:edomae-sushi:20200721072820j:plain

脂こそ真骨頂ではないが、旨い鯵。

新子

f:id:edomae-sushi:20200721072825j:plain

4枚づけ。3枚未満は旨味よりも香りを食べさせるもの。

そして、親方の矜持を。

小鰭の価格を知っていると信じられない価格であるが、見栄や意地、仕事が乗っているタネである点に江戸前らしさを感じさせる。

牡蠣

f:id:edomae-sushi:20200721072830j:plain

夏なのに!?と驚いたところ、長崎産の岩牡蠣であった。

改めて、凄い仕事!

親方のスペシャリテの一つであり、牡蠣の漬け込みを相当早い段階で行われただけある。

漬け込みだが、とろーんと溶けるような食感、火入れは独自性を確立した仕事!

漬け地の味に牡蠣の味と香りが一体化し、シャリが味わいを引き締める。

牡蠣は様々な調理法があるが、鮨は矢張り唯一無二。

夏に岩牡蠣を仕入れてでも出そうと言う親方の気持ちが分かる味。

海胆軍艦

f:id:edomae-sushi:20200721072835j:plain

小川の利尻。夏らしく、甘みは濃厚。

鰯棒寿司

f:id:edomae-sushi:20200721072845j:plain

鰯で棒寿司とは珍しい。

しっかりと〆て鰯を用いる棒寿司は新しい。

f:id:edomae-sushi:20200721072840j:plain

濃厚な海老出汁で、香りも旨味も強く滲み出ている。

穴子

f:id:edomae-sushi:20200721072850j:plain

小柴産の江戸前!

身がしっとり、ほろりと繊維質を感じさせながらほどけゆき、媚びるような脂は皆無。

対馬産(と言う名の韓国産)も魅力があるが、鮨に合うのは脂が多すぎない穴子だと再認識する。

これは天麩羅についても同様だろう。

玉子

f:id:edomae-sushi:20200721072857j:plain

香ばしい甘い香り、そして、とろりと溶ける。

大和芋、芝海老に加えて鱧も使用した、デザート志向の美味しい玉子。

「鮨 いち伍」のお店情報と予約方法

お店の予約についてはお電話のみとなります。

今の世の中としては予約が取りやすくてありがたい限りですが、地域のファンが多いお店なので、余裕を持って予約するのがベターです!


鮨 いち伍(食べログのリンク)

店名:鮨 いち伍(すし いちご)

シャリの特徴:赤酢の旨味を上品に用い、酸味を利かせた、硬めのシャリ。

予算の目安:お酒を飲んで20,000円〜24,000円ほど

TEL:03-3307-5591

住所:東京都世田谷区粕谷4-18-7

最寄駅:千歳烏山駅から500m

営業時間:18:00~21:30

定休日:月曜


自分の生活圏でなくても通い続けたい、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

※No. 370の記事に最新情報を加筆リライトしました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA