食を楽しくする。
生産者、料理人、消費者をつなぐことで、
感動を創生するためのお手伝いをします。
今までの25年間にわたる食べ歩きと料理の経験を最大限活かします。
大谷悠也のサービスと情報発信
下記のサービスを提供しています。
メディア運営
すしログ、すしログの酒ログ、すしログ御馳走帖の3サイトを運営しています。また、noteでも積極的に執筆しています。Substuckで英語の発信もしています。
SNSは𝕏(Twitter)、Instagram、Instagram(酒特化)。2013年から食べログも書いています。
【店舗向け】味覚調整や日本酒ペアリングのコンサルティング
飲食店様のご依頼に応じて味覚のコンサルティングを行います。食材、調味料、調理法の観点を踏まえ、経営コンサルタントでは実現できないクオリティを提供します。
また、J.S.A. SAKEDIPLOMAを持つ大谷が、飲食店様のコンセプトやテイストに合った日本酒の提案を行います。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
【個人向け】経営者向けグルメコンサルティング「すしログ美食倶楽部」
「すしログ美食倶楽部」については、経営者向けの会員制・人数限定のサービスです。食に関わる全ての悩みにお答えするとともに、大谷がnoteで作成している有料コンテンツの全てを閲覧頂けます。圧倒的な速度と精度で確かな情報へと導きます。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
コミュニティ運営
noteのメンバーシップなど、食の「気づき」を増やして食の解像度を上げて頂くことで、食がさらに楽しくなるお手伝いをしています。
また、鮨会やペアリング会の応募は公式LINEにて行っています。
食と旅行のガイド(英語対応可能)
嗜好や目的に合った飲食店の提案を行い、必要に応じてアテンドします。食材や料理、歴史や文化についての説明を行います。
取材・執筆・SNS発信・講演
お店、生産者、イベントなどに取材訪問のうえ、記事やSNSの発信を行います。各種講演も対応します。
コンサルティングについて
味覚調整と日本酒ペアリングのコンサルティングについては、
下記のような内容です。
味覚調整
- 料理を実食し、設計のコンセプトを伺った上で、的確なアドバイスを行います。料理人以上に食べ歩いている自分の知見を活かします。
- 鮨に限らず、ほぼ全ての料理ジャンルに対応可能です。
- 最終的なゴールはお客様の笑顔であり、集客力の向上です。
日本酒ペアリング
- 日本酒の品ぞろえやペアリングの提案に悩む料理人は非常に多いです。
- お店の料理の方向性や食材の旬、飲食と日本酒業界のトレンドをふまえて提案します。
- お客様に日本酒の美味しさを知って頂くとともに、客単価の向上を果たします。
サービスの概要
- サービスについては、お店に訪問して対応します。
- 対応可能なエリアは基本的に首都圏となります(他道府県の方は別途ご相談ください)。
- 初回のお打ち合わせはZOOMなどのオンライン会議でも対応可能です。
人が幸せになるための
最短かつ最良の方法は
食である。
大谷悠也
すしログ代表
1981年、広島県生まれ。国際基督教大学卒業、文化人類学専攻、出版社勤務。鮨研究家、日本酒ペアリング研究家。日本ソムリエ協会 J.S.A. SAKE DIPLOMA。自身の観点でお店を選ぶ事を得意とし、世界30カ国で6,500軒以上の飲食店を訪問。世間では知られていない名店を開拓し、人気を高めるのが特技。市場や生産者、醸造家のもとに足を運び自ら調理し、食品開発にも携わる。
ぜひともコンタクトをください
ともに飲食業界を盛り上げましょう!