蕎麦好きなら全国から訪問する価値がある!奈良「玄」

玄看板

こんにちは、蕎麦が大好きな、すしログ(@sushilog01)です。

関西は蕎麦よりもうどんが好まれる土地で、店舗数も東日本に比べると少ないですが、魅力的なお店が点在しています。

中でもトップクラスの実力を誇るお店の一つが奈良の「玄」さんです。

すしログ
すしログ

有名店ですが、名声にふさわしい実力だと感じました。

麦好きであれば、奈良旅行の際に訪問する価値が間違いなくあります。

すしログについて

★全国6,500軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理日本酒をポスト
☆「すしログ鮨会」のご案内は、すしログの公式LINEにて
★noteに、各種グルメマガジンを連載しています!
Substackでは、英語で鮨の魅力を発信中!

すしログライブラリー_アイキャッチ すしログの情報リンク【すしログライブラリー】

奈良「玄」の蕎麦の魅力

玄

「玄」さんは、ならまちにあり非常に落ち着いた雰囲気です。

玄内観

店内からは中庭が見えるので、安らぎます。


この度いただいたものは、下記のとおりです。

  • せいろ蕎麦 1,400円
  • いなか蕎麦 1,400円

なお、男性でなくても女性でも2枚は食べられると思います。

3枚食されている蕎麦通の女性もいらっしゃいました。

せいろ蕎麦

せいろそば01

驚くほど極細なのにコシがある蕎麦なので、一口で心をつかまれるはず。

せいろそば02

もっちりした反発が心地良く、香りも特筆すべきもの。一噛みあたりの存在感が強く、思わず塩のみで半分以上食べたくなるほどに秀逸な洗練された蕎麦です。極細十割蕎麦としては間違いなく傑作の一つ!

いなか蕎麦

いなか蕎麦01

極細の田舎とは驚きです。

いなか蕎麦02

こちらは香りがさらに高く、歯ごたえこそ十割の【せいろ蕎麦】が上を行きますが、十分楽しめます。実に洗練を感じさせる田舎蕎麦です。

ツユ

ツユは甘味と醤油の濃厚なコクを感じるまろやかな方向性。鰹出汁は薫香をふわっと感じた後に旨味がじんわりと広がるので、主張は大人しめで、麺に比べるといささか凡庸と思えるほどに麺が優れています(決してネガティブな意味はありません)。山葵は紛れもない本山葵です。

蕎麦湯

蕎麦粉を添加したトロトロタイプ。

「玄」のお店情報と予約方法

「玄」さんの予約については、お電話のみとなります。

メニューを事前に決めてお伝えするシステムなので、公式サイトを見てからお電話するのが得策です。

また、人気店なので最低でも2週間前には予約した方が良いです(2ヶ月先までの予約が可能)。

▶公式サイトのリンク


玄(食べログのリンク)

店名:玄(げん)

予算の目安:【せいろ蕎麦】も【いなか蕎麦】も1,400円

TEL:0742-27-6868

住所:奈良県奈良市福智院町23-2

最寄駅:近鉄奈良駅から1,300m

営業時間:火〜金11:30〜13:00、18:00〜21:00、土11:30〜13:00

定休日:日曜、月曜

奈良でオススメのお店

奈良市内でオススメのお店です。

すしログ日本料理編 No. 179 割烹まつ㐂(まつ喜、まつき)@奈良(奈良県)

下記のお店はブログには書いていないので、Googleマップのリンクを張ります。


なら泉勇斎

酒処 蔵

日本酒とおばんざい新奈

農と発酵Zen


蕎麦で感動できる人間で良かったと感じる、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA