こんにちは、和菓子の魅力を広めたい、すしログ(@sushilog01)です。
この度ご紹介する和菓子屋さんは「広島イチ美味しい和菓子店」です。
広島で和菓子と言えば、断トツで頭に浮かぶのが【もみじ饅頭】。
僕も好きなお菓子ですが、職人技を感じる和菓子ではなく、機械で作るのが一般的な郷土和菓子です。
お店によって味が異なり、絶品のもみじ饅頭もあるので食べ比べすると面白いのですが、僕は常々「職人技を感じる、美味しい上生菓子」も探していました。
そして、この度出会ったのが「御菓子司みよしの」さんです。
広島のグルメ友達から頂いたのですが、これが絶品!
広島市内で美味しい上生菓子を頂ける「みよしの」さんは大変貴重な一軒です。
すしログ
美味しいお茶を立てて頂けば、日常の疲れが洗い流され、癒やされます。
★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
★Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理と日本酒を
☆「すしログ鮨会」のご案内は、すしログの公式LINEにて
★noteに、各種グルメマガジンを連載しています!
「御菓子司みよしの」について〜面白い歴史!
「御菓子司みよしの」さんは昭和26年(1945年)に創業されたそうです。
1945年は終戦の年なので、広島にとっては原爆直後です。
もともとは「魚勝」と言う屋号で魚屋さんを営んでいたところ、戦後に業態変更されたそうです。
修行の経緯などは不明ですが、現在の味は完全に老舗和菓子屋さんのそれです。
現在の場所にお店を移したのは2005年7月で、現在は女性の和菓子職人さんが暖簾を守っているそうです。
女性だからと言うわけではありませんが、頂いた和菓子は均整が取れたフォルムで、美しいです。
すしログ
「御菓子司みよしの」の上生菓子の魅力!
この度頂いた上生菓子は4点です。
順にご紹介します。
金団
栗の香りがしっかりで、嬉しくなる金団。
口当たりも口どけも良く、野暮ッたさが無い。
錦玉
餡の味わいが非常に印象深い。
濃厚な味わいでみっちりした口当たり。
小豆の香りも強く、錦玉菓子として完成度が高い!
薯蕷饅頭、求肥
薯蕷饅頭は芋が香り、ねっちりしていて、力強い。
そして、餡が濃厚。
これまた、かなり美味しい薯蕷饅頭だ。
求肥餅は中に黄身餡が入っている。
柔らかな求肥に香りのある黄身餡が的な味。
シンプルに確かな味を楽しませる技術に思わず笑顔になる。
総じて広島の生菓子としては間違いなくトップの美味しさなのではないかと感じました。
「御菓子司みよしの」のお店情報
「御菓子司みよしの」さんのお店情報は下記の通りです。
店名:御菓子司 みよしの(おんかしつかさ みよしの)
予算の目安:生菓子4個入り1,080円
TEL:082-221-3441
住所:広島県広島市中区八丁堀8-3
最寄駅:立町電停から170m
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
関連記事のリンク
宮島最古のもみじ饅頭のお店、岩村もみじ屋
広島で名店を知ることが出来て至福の、すしログ(@sushilog01)でした。