スタイリッシュな雰囲気のモダンな鮨店!富山「鮨 藤虎」

こんにちは、鮨ブロガーのすしログ(@sushilog01)です。

この度、富山県が推進する「寿司といえば、富山」キャンペーンに惹かれて、6年ぶりに富山に行きました。

鮨研究家として現在の富山の鮨を体感せねば、と。

そして、3店舗目にお伺いしたのが、「鮨 藤虎」さんです。

こちらは旅行計画を立て始めた頃から「富山で予約困難になるはず」との情報を複数見るようになったため、訪問を決めた次第です。

すしログ
すしログ

こちらはスタイリッシュな雰囲気を求める方にヒットする鮨店だと感じました。

まさかのパエリアが登場した時には驚きました。

ホタルイカのパエリア
すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理日本酒をポスト
☆「すしログ鮨会」のご案内は、すしログの公式LINEにて
★noteに、各種グルメマガジンを連載しています!
Substackでは、英語で鮨の魅力を発信中!

すしログライブラリー_アイキャッチ すしログの情報リンク【すしログライブラリー】

富山「鮨 藤虎」の魅力とは?

藤虎外観

「鮨 藤虎」さんは2023年8月にオープンした鮨店です。

中心街から少し離れたビルの2階に入っていて、アプローチからスタイリッシュです。

藤虎

真っ黒なドアには看板が掛けられておらず、店内は白を基調とした空間。

BGMはJazz。

つまり、デート利用にピッタリな空間で、この雰囲気は富山では珍しいのではないか?と感じました。

藤虎内観

店主の石黒 幸太郎 親方は富山出身で、キャリアはヨーロッパで培ったそうです。

30代でヨーロッパに渡り、ロンドンの和食店や鮨店に勤務され、40代で帰郷されて今に至るとの談です。

お店の雰囲気にしても、親方のキャリアにしても富山の華美なニーズを回収してくれる方向性なので、県内の既存店とは異なる一軒だと感じました。

墨烏賊

シャリについては、酸味も塩気も穏やかで、上品な甘味が付けられています。

そして、米粒にはもっちり感があります。

温度や粘度は比較的安定しています。

シャリの方向性も現代的かつ都会的です。

「鮨 藤虎」のおまかせコースの詳細

「鮨 藤虎」さんのおまかせコースは、22,000円一本です。

お酒については、富山の地酒から他県のお酒まで幅広く取り揃えておられます。

お酒のメニュー

このラインナップ的にも、富山在住の人にも訴求されていることが実感できますね。

僕らは愚直に富山の地酒で固めました(笑)

お酒01
お酒02
お酒03
お酒04

酒器がユニークで、無骨ながら美しい意匠です。

酒器

空豆

空豆

「富山は空豆の産地でしたっけ!?」と一瞬思ったが、甘い空豆でほっこりする。

もずく

もずく

魚津産。香りも食感も良いもずく。酸味を効かせた味付けでスッキリと。

刺身:白海老、水ダコ、バイガイ、真鯛の昆布〆

刺身:白海老、水ダコ、バイガイ、真鯛の昆布〆

全て富山湾のものというのが魅力的だ。白海老は仕事を施さず、ピュアに甘い!水ダコも甘味が大変強く、驚きがある。鯛は脂が乗ったもので、皮付きなのが嬉しい。富山湾の魚介のパワーを感じる刺身盛り合わせ。

桜鱒

桜鱒

軽い燻製を掛けて、玉ねぎ醤油、ディルとともに、お洒落な仕立て。

桜鱒02

上質な脂がたっぷりと乗っていて、これは「スモークサーモン上位互換」と言うべき逸品!

ガリ、メロンの漬け物

ガリ、メロンの漬け物

ガリは新芽の若いところのみを使用されている。甘味が非常に強めのデザート志向ながら辛味がピリッとする。

針魚

針魚

滑らかな口当たりから、ねっちり、とろりとしたテクスチャー。そして、大葉の香りが広がる。

墨烏賊

墨烏賊

酢橘汁と皮を併用。細かく切ってプチプチした食感に墨烏賊を変化させ、柑橘の香りと酸味を乗せる仕事。

桜鱒

桜鱒

漬け。むっちり、ぱつり、トロトロ。脂の甘味が広がり、醤油の香ばしさが味を引き締めつつ、脂の余韻ある仕事。桜鱒は実に魅力的な食材だ。

河豚の白子の昆布焼き

河豚の白子の昆布焼き

舞茸、唐墨、酢橘。これは誰もが美味いと感じる酒肴で、特に皮が秀逸だ。

鮪赤身

鮪赤身

中トロのような赤身。酸味があり、もっちりした食感で、噛みしめると香りが高まる。

鮪中トロ

鮪中トロ

脂がしっかりと乗っていて、コクのある中トロ。

小鰭

小鰭

しっとりと艶めかしい食感に仕上げる〆加減。

蒸し鮑

蒸し鮑

潔いほどの肝ソースで、磯の香りがたっぷり。

いくらとホワイトアスパラガスの茶碗蒸し

茶碗蒸し

いくらは旬外れであるが、ホワイトアスパラガスを使用しているのがユニークで、下にはスズキの身を使用。、餡の出汁がかなり日本料理に寄せている。そして、ゼラチン質が豊富で、スズキの味を楽しめる。アスパラはシャキシャキ食感とほのかな苦味が良いアクセントになっている。

ホタルイカのパエリア

ホタルイカのパエリア

まさかのパエリアが登場!お酢を使用して鮨店での必然性を与えているのかな?と思って食したところ、酢飯ではなかった。ホタルイカの香りと風味をしっかり楽しめる。

鯵の軽い押し寿司

鯵の軽い押し寿司

酢飯にガリとネギをたっぷりと混ぜて、むっちりした鯵と味わい強い海苔を合わせる。

ノドグロの炭火焼き

ノドグロの炭火焼き

とろとろではなく「焼き魚」寄りの火入れで、この提供は良いなあと実感する。

海胆軍艦

海胆

甘味たっぷり。そして、香りがじんわりと高まる。

穴子

穴子

ほろほろ、しっとりな繊維質。煮ツメの甘味とコクが馴染む。

椀

白身魚の出汁の味噌汁。

干瓢巻き、カッパ巻き

干瓢巻き、カッパ巻き

干瓢は甘味があり、干瓢らしい干瓢。食感は軽くこりっとしている。

玉子焼き

玉子焼き

甘海老と鯛を使用。しっとりしつつ、軽くふるっとしたはんぺん的な食感があり、併用されていることを実感する。甘味は抑えて塩気でキリッとフィニッシュ。

パイナップル、りんごのシャーベット

パイナップル、りんごのシャーベット

「鮨 藤虎」の店舗情報と予約方法

「鮨 藤虎」さんについては、テーブルチェックでのWEB予約となります。


鮨 藤虎(食べログのリンク)

店名:鮨 藤虎(すし ふじとら)

予算の目安:おまかせ22,000円

TEL:070-4309-6010

住所:富山県富山市鹿島町1-1-15 鹿島町ビル2F

最寄駅:安野屋駅から120m

営業時間:18:00~22:00 ※18:00~、18:30~、19:00~のスタート

定休日:不定休

関連する記事

今回、富山で訪問した鮨店

稚鮎 抜群のセンスで富山の魚介を巧みに活かす鮨職人!高岡「和香奈」 九絵 富山湾の恵みを楽しませてくれるベテラン職人の鮨店!「鮨 難波」


富山湾の恵みに惚れ惚れする、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA