![京都酒蔵館四条外観](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_PXL_20220930_081218466-min-1024x576.jpg)
こんにちは、日本酒をこよなく愛する、すしログ(@sushilog01)です。
今回ご紹介するお店は、京都四条の「京都酒蔵館四条」さんです。
![すしログ](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/06/%E3%81%99%E3%81%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%95%E3%82%93.png)
名醸地・京都の日本酒を、網羅的に飲んでみたい人にオススメ。
今回は「日本酒が美味しいお店」というよりも「日本酒が面白いお店」です。
★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆食べログTOPレビュアー、TVに8回出演
★「すしログ」のTwitterにて幅広い情報を発信中
☆インスタアカウントは酒ログでコンパクトに情報発信
★すしログの公式LINEにて定期的にイベントを企画
☆すしログnoteで鮨・グルメに関する記事を執筆
タップできる目次
四条「京都酒蔵館」の魅力
「京都酒蔵館」は四条・烏丸にあり、アクセスが至便な日本酒酒場です。
お店の最大のウリであり魅力は、【十五蔵の利き酒セット】2,180円です。
【北中部】と【南部】で分かれていて、合計30種類の日本酒を飲み比べする事も可能です。
![メニュー01](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_PXL_20220930_083014624-min-1024x748.jpg)
![メニュー02](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_PXL_20220930_083023713-min-1024x771.jpg)
ラインナップは割と渋めというか、伝統がある酒蔵のものが多い印象です。
![利き酒セット01](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0927-min-1024x683.jpg)
店内は外国人旅行者を意識したような内装です。
![店内](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_PXL_20220930_083053533-min-1024x576.jpg)
ちなみに、端末には最近よく聞くAIソムリエの「KAORIUM(カオリウム) for Sake」が実装されています。
![カオリウム](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0925-min-1024x683.jpg)
![すしログ](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/06/%E3%81%99%E3%81%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%95%E3%82%93.png)
使ってみた感想としては、お酒の選択もテイスティングコメントも、まだまだ人間のほうが先を行くな…と実感しました。
四条「京都酒蔵館」のお料理と日本酒の詳細
この度頂いたお料理とお酒です。
- 黒枝豆 500円
- ポテトサラダ 500円
- 若鶏の唐揚げ黒七味添え 850円
- カマス焼き霜造り梅肉醤油 1,100円
- 瓶ビール 680円
- 十五蔵の利き酒セット 1,980円
まずは、お酒からご紹介します。
十五蔵の利き酒セット
![利き酒セット02](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_PXL_20220930_083439530-min-1024x576.jpg)
【北中部】のセットを頼みました。
ふだん出会わない酒蔵、銘柄が多く、結構楽しかったです。
ただ、特定名称は純米酒が主体なので、もっと味にメリハリのある構成だとさらに楽しいと思います。
日本酒を勉強したいというガチ勢には構わないのですが(笑)
黒枝豆
![黒枝豆](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0932-min-1024x683.jpg)
居酒屋で定番の酒肴。
香りが良い黒枝豆を使用している点が嬉しいです。
若鶏の唐揚げ黒七味添え
![若鶏の唐揚げ黒七味添え](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0921-min-1024x683.jpg)
ボリューミーで、揚げ油の状態も良く、軽やかに頂けます。
![黒七味](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0924-min-1024x683.jpg)
黒七味の風味が抜けていた点はちょいと残念です。
ポテトサラダ
![ポテトサラダ](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0930-min-1024x683.jpg)
これはメチャクチャ残念でした(笑)
既製品を500円で出すならば出さない方が良いのでは…と、日本酒が楽しいだけに痛感しました。
カマス焼き霜造り梅肉醤油
![カマス焼き霜造り梅肉醤油](https://sushi-blog.com/sakelog/wp-content/uploads/2022/11/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%85%92%E8%94%B5%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E6%9D%A1_IMGP0934-min-1024x683.jpg)
山葵は混ぜ山葵ですが(想定内)、カマスは期待以上に良く、お酒のアテになりました。
四条「京都酒蔵館」のお店情報と予約方法
「京都酒蔵館」さんの店舗情報は、下記のとおりです。
- 店名:京都酒蔵館(きょうとさかぐらかん)
- 電話番号:075-354-5353
- 住所:京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町236 寅ビル 1F
- Googleマップのリンク
- 最寄り駅:四条駅から150m
- 営業時間:平日15:00~23:00(L.O22:30)、土12:00〜23:00(L.O22:30)、日祝12:00~22:00(L.O21:30)
- 定休日:月曜
- 予約方法:食べログやホットペッパー経由でWEB予約が可能です
京都の酒蔵の多さを実感する、すしログ(@sushilog01)でした。
本記事のリンクには広告がふくまれています。