こんにちは、和菓子ファンを増やしたい、すしログ(@sushilog01)です。
さて、今回ご紹介するお店は、新潟でトップクラスの美味しさを誇る【笹団子】を頂けるお店です。
全国的に超有名なお店ではありませんが、なんと100年以上の歴史を誇る隠れた名店。
すしログ
★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
★Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理と日本酒を
☆「すしログ鮨会」のご案内は、すしログの公式LINEにて
★noteに、各種グルメマガジンを連載しています!
新潟古町の「角田屋」とは?
繁華街である古町のビルの合間にあり、ひっそりとした佇まいです。
お店はお分かりですか?
こちらです。
古き佳き和菓子屋さんの風情です。
ご主人が早朝から早起きして作られた和菓子たちはショゥケースを湯気でくもらせています。
なんとも、心があたたまります。
陳列されている商品は、この通り素朴そのもの。
しかし、【ごもくだんご】や【おやき】など、郷土に伝わる和菓子たちで、多大な魅力を放っています。
「角田屋」さんの創業は、なんと1915年(大正4年)にまだ遡るそうです。
おそらく100年前からほとんど同じ商品を作り続けているのではないでしょうか…
そう考えると、大正時代の味を楽しめるなんて、食べ歩き好き冥利に尽きると言えます。
すしログ
「角田屋」の郷土菓子の魅力!
この度は3種類の御菓子を頂きました。
【ごもくだんご】、【むしカステラ】、【笹団子】です。
ごもくだんご
「ごもく」とは何ぞや?と思うことでしょう。
もっちりと粘度がある餅に、醤油味のきんぴらとヒジキ、人参が入る個性的な団子です!
具だくさんで、素朴な味わいですが、美味しいです。
具にも味付けにも郷土色を感じ、こう言った料理こそ残って欲しいと感じます。
繰り返しにになりますが、素朴なのに今の時代に食べて美味しいので。
むしカステラ
優しい甘みと香りの蒸しカステラ。
生地の上はふわんふわんで、下がもっちりみっちり。
蒸す過程で生じる生地の食感差が非常に面白い。
これまた素朴ですが、しみじみと美味しいです。
笹団子
新潟名物の【笹団子】。
角田屋さんのものは、まずは笹が極めて香り良い!!
そして、頂いてみると、餅が超柔らかい!
餡は粒あんながらにサラリと馴染む。
これは一体感が抜群です。
素晴らしい美味しさの笹団子に、語弊なく感動しました。
マイベスト笹団子です。
種類は多くはありませんが、新潟を訪れた時はまた寄ろうと強く感じます。
「角田屋」のお店情報
「角田屋」のお店情報は以下のとおりです。
店名:角田屋(かくだや)
予算の目安:1個120円〜
TEL:025-223-0754
住所:新潟県新潟市中央区本町通7-1093-3
最寄駅:新潟駅から1,600m
営業時間:8:30~19:00
定休日:日曜
関連する記事
ご近所で美味しい鮨、はつね寿司さん
同じく新潟が誇る鮨店「兄弟寿し」さん
素朴な和菓子が美味しいと得も言われぬ幸せに包まれる、すしログ(@sushilog01)でした。
本記事のリンクには広告がふくまれています。