富山で訪問する価値がある鱒寿司の老舗!「庄右衛門 元祖関野屋」

関野屋暖簾

こんにちは、鮨ブロガーのすしログ(@sushilog01)です。

富山に行くと食べたくなる、いや、食べずには帰られない名物中の名物が鱒寿司ですね。

駅弁ならば県外でも入手する機会がありますが、本当に美味しい鱒寿司は現地でいただくしかありません。

最近は通販を行うメーカーも増えましたが、現地で自らの手で買うと美味しさがアップします。

今回の旅では3軒のお店をお伺いして、3軒目にお伺いしたのが「庄右衛門 元祖関野屋」さんです。

すしログ
すしログ

ひっそりと明治時代からの仕事を受け継ぐお店!

クラシックな仕事に、鮨好きとしてはワクワクせざるを得ません!

すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆鮨の食べ歩きは15年以上のキャリア
Twitterでは幅広く、インスタでは鮨・魚介料理日本酒をポスト
☆「すしログ鮨会」のご案内は、すしログの公式LINEにて
★noteに、各種グルメマガジンを連載しています!
Substackでは、英語で鮨の魅力を発信中!

すしログライブラリー_アイキャッチ すしログの情報リンク【すしログライブラリー】

「庄右衛門 元祖関野屋」の鱒寿司の魅力

関野屋外観

「庄右衛門 元祖関野屋」さんは、1878年(明治11年)創業の老舗の鱒寿司店です。

富山の鱒寿司の中で最古の歴史を持つお店は、創業1872年(明治5年)の「高田屋」さんと言われるので、二番目に古いお店になります。

関野屋外観02

店内には明治時代の鱒寿司店の姿を伝える絵が飾られていて、鮨好きならば凝視せざるを得ません。

神通川

角度的に撮るのが困難でしたが、昔の神通川の絵も飾られています。

神通川の橋

このような橋が架けられていたようです。

揺れそうですね(笑)


そして、現在は【鱒乃寿し1重】2,100円や【特選 本鱒船上活〆】2,860円などを販売されています。

実は、後者の存在には訪問して気付きました。

ちょっと悔しかったですが、【鱒乃寿し1重】はリーズナブルなのに国産のサクラマスを使用されていて、お米も富山県産の最高級コシヒカリなので、コストパフォーマンスに驚いた次第です。

伝統的な鱒寿司の仕事を楽しませてくれるお店で、天然モノの鱒を使用しつつ非常に良心的な価格なんて素晴らしい…

鱒乃寿し01
鱒乃寿し02
鱒乃寿し03

こちらは他店よりも身が薄いものの、確かな存在感を感じます。

それはひとえに仕事ゆえでしょう。

鱒乃寿し04

まず笹の葉の香りがしっかりと香り、清涼感、清浄感があります。身は薄くても塩気を効かせて〆つつ、酢飯とのバランスに長けています。酢飯は甘味が控えめで、酸味が爽やかなところが特徴。鱒と酢飯が一体化して、米粒一粒一粒というよりも、酢飯全体としてもっちりしている酢飯です。

鱒乃寿し05

鱒の食感はみっちりで、ホロホロ。〆られているため脂が時間差でじんわりと広がります。

トータルとして、「大人向け」あるいは「通向け」の鱒寿司だと感じました。


実は、過去に東京の無印で開催されたワークショップに参加したお店なので、下記の記事もご参照ください!

すしコラム No. 4 富山の老舗鱒寿司店に教わる、美味しいます寿しの作り方

「庄右衛門 元祖関野屋」のお店情報と予約方法

「庄右衛門 元祖関野屋」さんは、駅から離れているので、訪問する場合は事前予約が望ましいです。


庄右衛門 元祖関野屋(食べログのリンク)

店名:庄右衛門 元祖関野屋(しょうえもん がんそせきのや)

予算の目安:

TEL:076-421-0439

住所:富山県富山市諏訪川原町3-4-12

最寄駅:諏訪川原駅から200m

営業時間:09:00~17:00

定休日:日曜


富山湾の恵みに惚れ惚れする、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA