酒ログレビュー:日々醸造【日日 山田錦】2022

日日 山田錦アイキャッチ

こんにちは、鮨と日本酒をこよなく愛する、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)です。

さて、今回は「日々にちにち醸造」の【日日にちにち 山田錦】をご紹介します。

これは銘酒【澤屋まつもと 守破離】をかもした杜氏、松本 日出彦ひでひこ氏が独立して造った最初のお酒です。

甘みとアルコール感が抑えられていて、飽きが来ず飲み続けちゃうところがとても素敵な日本酒です。

すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆食べログTOPレビュアー、TVに8回出演
「すしログ」のTwitterにて幅広い情報を発信中
☆インスタ「酒ログ」でテイスティング情報を発信
すしログnoteで鮨・グルメに関する記事を執筆

日々醸造【日日 山田錦】のテイスティングノート(レビュー)

日日 山田錦01

松本日出彦氏は松本酒造を離れた後、各地の酒蔵とコラボして酒造りをされていました。

そこで生まれたお酒が「武者修業」シリーズです。

武者修行仙禽

協業された酒蔵は、秋田県「新政酒造」、栃木県「仙禽せんきん」、滋賀県「冨田酒造」、福岡県「白糸酒造」、熊本「花の香酒造」の5蔵です。

このシリーズは、かなりの人気が出て酒屋さんでは品切れ続出となりました。

よって、独立されて造るお酒には、多くの日本酒好きが期待を寄せていました。

みずかみ鮪
すしログ
すしログ

僕は「鮨みずかみ」さんで、なんと松本日出彦氏と共に

栃木県「仙禽せんきん」さんのコラボ酒を頂きました。
松本さんのご提案で鮪の中トロとペアリングしたところ

抜群のマリアージュとなり、深い感動に包まれました。

その感動と情熱が当サイトを作る原動力の一つになったのは間違いありません。

そして、2022年5月にリリースされた完全独自のお酒が【日日 山田錦】です。

コンセプトは「ダイニングでボトル1本飲める日本酒」。

クールで都会的なコンセプトですね。

日日 山田錦02

キャップもクールです。

それでは、テイスティングに入ります!
※テイスティングの用語については、J.S.A SAKE DIPLOMAと唎酒師の教本に基づき、主観に偏らないよう努めます

【日日 山田錦】の色合い

日日 山田錦02

外観は、クリアで透き通ったクリスタルな色調。ごく細やかな泡が見られ、静かに持続性がある。

【日日 山田錦】の香り

穏やかで落ち着いている印象。華やかな方向性ではなく、軽く干して水分が抜けたぶどうのような香ばしい香りと洋梨のような香りがほんのりと漂う。同時に、お米の甘い香りもふんわりと調和。

【日日 山田錦】の味わい

酸がスーッと走り、泡のしゅわっと感が広がる。酸味のアタックの後に、甘味と苦味が並列的に味を引き締める。その間、常に酸味を感じるため爽快感が強い。そして、余韻は長い。喉からふんわりと輪のように広がり、ぼんやりとフェードアウトする印象深い余韻だ。低アルコールながら存在感が強い。

飲用温度帯はワインセラーから出して、10℃から12℃まで上げて飲みました。

飲用温度帯による味わいの変化

18℃だと低温よりも甘味が先行するが、やはり酸味が特徴的で、端正な苦味が引き締める。温度を上げて飲むと【日日 山田錦】の良さは低温にあり、喉に甘味が残らない点が特徴であることが分かる。

2日目以降の味わいの変化

2日目(27時間経過):お米の甘味と軽いヨーグルトっぽさを感じさせる香りが高まる。発泡と酸味が穏やかになる。キリッとした苦味が走り、喉にピリッと響く。甘味はやはり穏やかだ。わずか20数時間で、印象がかなり変わる。

4日目:香りの変化は2日目から大きくはない。しかし、味わいは熟したメロンのようなふくよかさを強める。とは言え、キリッとした苦味は健在で、喉を流れる時にキュッと引き締める。

 

【日日 山田錦】と合う料理・食べ物は?

お酒単体で緻密に組み立てられた味わいなので、お酒単体で楽しむのがベストかもしれません。

その上でマリアージュを考えると、ヒラメや真子鰈の薄造りや食感が強いエビ類(車海老、ボタンエビや伊勢海老)との相性が良いように感じます。

白身魚については昆布〆にしない方がベターでしょうか。

あるいは、甘みが強すぎないイカ(墨烏賊、ケンサキイカ=ヤリイカ)にスダチを1滴絞ったものを塩で頂いても合うでしょう。

最も合う鮨タネは車海老だと感じます。

 

【日日 山田錦】のスペック・蔵元データ

日日ラベル

【日日 山田錦】のスペックと蔵元さんのデータについては、下記のとおりです。

  • 醸造元(製造者):日々醸造
  • お酒の名称:日日 山田錦
  • 特定名称:非公開
  • 原材料:米、米こうじ
  • 原料米:兵庫県加東市東条(特A-a地区)岡本村産山田錦100%
  • 精米歩合:非公開
  • アルコール度:13%
  • 日本酒度:非公開
  • 酸度:非公開
  • 製造時期:2022年5月
  • 目安の価格:2,178円

 

【日日 山田錦】の入手方法

日日 山田錦04

【日日 山田錦】の入手方法については、特約店の酒屋さんのみとなります。

僕は「かがた屋」さんのオンラインショップで購入しました。

店長さんがSAKE DIPLOMAをお持ちなので(笑)

他にも、有名な「伊勢五」さんや、IMADEYAさん、「はせがわ酒店」さんなどでも取り扱いがあります。

すべての酒屋さんで本数限定なので、気になる方はお早めにどうぞ!

日々醸造、松本日出彦さんの今後のご活躍が心から楽しみです。

折を見て、酒蔵にもお伺いさせて頂きたいと強く感じています。

日本酒の奥深さに魅了される、すしログ(f:id:edomae-sushi:20201002142555p:plain@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA