こちらは日本で唯一の手作り金平糖の専門店です。
1847年(弘化4年)の創業以来、一子相伝で製造法が伝承されており、作るのが困難な味付き金平糖を精力的に作られております。
味わいは多岐に及んでおり、チョコやメロン、パインなど、変わり種もあります。
ちなみに、金平糖の語源はポルトガル語の”confeito”(コンフェイト)で、日本には1546年に伝えられたとされております。
あの織田信長も口にし、見た目と味わいに喜んだとの事。
金平糖作りは恐ろしく手間の掛かる職人技。
味付きでない通常の砂糖の金平糖を作れるようになるにも、「コテ入れ10年、蜜掛け10年」と言われ、合計20年かかるとされているそうです。
そして、技を身に付けた職人さんでも、1種類を作るのに16日以上掛かると言う、とてつもなく手間の掛かった御菓子です。
ただでさえ手間が掛かる金平糖ですが、こちらのラインナップは圧巻。
13種類の定番(小袋)に加えて、月替わりの限定品を合わせると、なんと60種類ほどのラインナップを誇っております。
小袋は1回の訪問で3つまでしか購入出来ないため、限定品と合わせて年に何回も訪問したくなってしまいます。
そんな中、今回購入したのは以下の3種類となります。
【焼栗の金平糖】
【苺金平糖(小袋)】
【黒豆紫蘇金平糖】
【苺金平糖】のみ定番商品で、あとは季節の限定品となります。
こちらは前述の通り定番よりも限定品の方が多いため、ちょっと時期がずれただけでラインナップがガラリと変わるのが面白いです。
また、【黒豆紫蘇金平糖】は他2品とは別の日に伺って購入したのですが、休日は小袋が午前中で売り切れてしまう程に人気なので、要注意です。
こちらの金平糖は全体的に甘みが軽やかで上品な味わい。
そして、カリッと弾けて、サラッと流れる食感、食後感が素敵。
金平糖に安っぽいイメージを持っているならば、頂いてみるとイメージがガラリと変わります。
こちらの金平糖しか食べられなくなりますが…
焼栗の金平糖
頂くと、本当に栗!
しかも、香料に頼りすぎておらず、自然な香りが心地良い。
苺金平糖
袋を開けた時に香りがぶわっと広がる。
これは子どもが喜びそうな香りと味わい。
黒豆紫蘇金平糖
黒豆エキスと紫蘇を用いた個性派金平糖。
香りとしては紫蘇が強く、黒豆の主張は非常に穏やか。
全て、手間が掛かっているのが分かる上質な味わいです。
購入は本店だけでなく、京都の伊勢丹と高島屋でも出来るようですが、お店の人に聞いたところ、品揃えが限定的なので、
本店よりも無くなるのが早い模様。
確実に複数種類をゲットするならば、早い時間帯に本店に行くのがベターですね。
店名:緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)
予算の目安:小袋1個555円、季節限定品約800〜2,000円、他
最寄駅:出町柳駅から550m
TEL:075-771-0755
住所:京都府京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜、第4火曜
本記事のリンクには広告がふくまれています。