酒ログレビュー:高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】

たかちよ豊醇無盡 扁平精米おりがらみアイキャッチ

こんにちは、鮨と日本酒をこよなく愛する、すしログ(@sushilog01)です。

今回は高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】をテイスティングします。

すしログ
すしログ

香りも味わいも甘酸っぱい日本酒!

ブドウを思わせるような味わいが特徴です!

すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
★2025年3月からテイスティングノートはインスタ「酒ログ」で発信しています
「すしログ」のTwitterにて幅広い情報を発信中
すしログnoteで鮨・グルメに関する記事を執筆

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】のテイスティングノート(レビュー)

たかちよ豊醇無盡01

「高千代酒造」さんは、明治元年(1868)に新潟県南魚沼市で創業された酒蔵です。

仕込み水については、巻機山の伏流水を使用しています。

この水は県内でもトップクラスの軟水で、口当たりが柔らかく、酒造りに非常に適しているとされるそうです。

たかちよ豊醇無盡02

また、酒造りには珍しいお米である「一本〆」を使用されています。

「一本〆」は新潟を代表する酒米の「五百万石」の改良品種に当たります。

しかも、種子生産から栽培、精米に至るまで蔵人自らが携わっている模様。

そして、全ての麹を手間がかかる「箱製麹」で作っている点も特徴となります。

たかちよ豊醇無盡03

それでは、高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】のレビューに入ります。

【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】の外観

たかちよ豊醇無盡04

外観については、霞んでおり、やや淡いイエローがかったグリーンの色調です。

グレープフルーツジュースを思わせるような見た目が印象的です。

【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】の香り

香りについては、芳醇で華やかな第一印象が感じられます。

強い青メロンの香りが広がり、グレープフルーツとミネラル香と調和しています。

どれも強めの香りで、そこに軽いライチとヨーグルトが加わり、マスカットやサワークリームの香りも感じさせます。

お米由来の香りは弱く、乳製品と爽やかで甘やかなフルーツの香りが主体です。

【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】の味わい

味わいの第一印象はやや強く、ふくよかな甘味になめらかながらキリッと爽やかな酸味が合わさり、一口目から甘酸っぱさを感じます。

そして、コクを与える苦味がじわじわと広がり、旨味を支えます。


バランスはまろやかで豊潤、余韻はやや長いです。


ブドウを思わせるような味わいが特徴の日本酒です。

飲用温度帯による味わいの変化

方向性的に冷酒一択で頂きました。

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】と合う料理・食べ物は?

カリッと焼き上げたポテトにアオサ海苔をまぶしたところ、相性が良好でした。

ポテト

ジャガイモの甘味にお酒の甘味が調和して、お酒の酸味がアクセントを加えるマリアージュとなります。

お酒の甘味と酸味を意識して合わせると良く、旨味が強いので油ものにも合わせることが可能です。

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】のスペック・蔵元データ

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】のスペックについては、以下のとおりです。

たかちよ豊醇無盡05
  • 醸造元(製造者):高千代酒造(新潟県 南魚沼郡)
  • ブランド名:たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ BLUEラベル
  • 特定名称:非公開
  • 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
  • 原料米:非公開
  • 精米歩合:非公開
  • 酵母:非公開
  • アルコール度:16%
  • 日本酒度:非公開
  • 酸度:非公開
  • 参考価格(720ml):1,540円

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】の入手方法

高千代酒造【たかちよ 豊醇無盡 扁平精米おりがらみ】については、生産量が少ないため、特約店で入手する他ありません。

取扱店を調べておき、入荷時期に顔を出すのが良いでしょう。

日本酒ペアリングの魅力を伝えていきたい、すしログ(@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA