酒ログレビュー:賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】

光寿アイキャッチ

こんにちは、鮨と日本酒をこよなく愛する、すしログ(@sushilog01)です。

今回は賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】をテイスティングします。

すしログ
すしログ

このスパークリング日本酒は、シャンパーニュとも戦える清酒です!
日本酒の新境地を知れる、高級路線のスパークリングです。

すしログについて

★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆食べログTOPレビュアー、TVに8回出演
「すしログ」のTwitterにて幅広い情報を発信中
☆インスタ「酒ログ」でテイスティング情報を発信
すしログnoteで鮨・グルメに関する記事を執筆

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】のテイスティングノート(レビュー)

賀茂鶴光寿

「賀茂鶴酒造」さんは、1873(明治6)年に広島の銘醸地、西条で創業された酒蔵です。

創業当時の地名の「賀茂」に、気高くめでたい「鶴」を合わせて酒蔵及び銘柄が命名されました。

賀茂鶴酒造01

1898年(明治31年)に日本で初めての動力精米機を導入した結果、大吟醸酒をさきがけて商品化した蔵元となりました。

同時に、動力精米機を開発した株式会社サタケは精米機のトップメーカーとして現在も最先端の精米技術を開発されています。

賀茂鶴酒造02

また、「賀茂鶴酒造」さんは「協会5号酵母」の発祥蔵としても知られます。

この酵母は日本で初めて果実様の芳香を発生する協会酵母でした(現在は配布されていません)。

「協会5号酵母」と高度な精米技術によって、日本の吟醸酒造りが高められていった次第です。


そして、今回ご紹介する【賀茂鶴 光壽】は、酒蔵が長年の歳月を費やして開発したスパークリング日本酒です。

特徴としては「瓶内二次発酵による発泡性」と「低アルコール」である点です。実は、スパークリング日本酒には3タイプあり、以下のとおりです。

  • 火入れをしていない活性清酒
  • 上槽・瓶詰め後に炭酸ガスを充填した清酒
  • 瓶内で発酵を継続させ炭酸ガスを酒の中に溶け込ませた清酒

スパークリング日本酒自体は1970年代に生まれたとされますが、市場にあるほとんどのものは3番のガス充填を行ったものでした(2000年代まではこれが主流)。

「賀茂鶴酒造」さんは瓶内二次発酵で、同時に「低アルコールでありながら味わい深い酒質」を研究されました。

賀茂鶴光寿03
賀茂鶴光寿04

そして、2009年に【蜃気楼】と言う銘柄を発売し、「発泡性低アルコール清酒の製造方法」として特許を取得されました。

その後、【蜃気楼】の現代バージョンとして開発された銘柄が【賀茂鶴 光壽】です。

賀茂鶴光寿02

開発コンセプトは「米の旨みを感じながらも、雑味のない、澄んだ味わい」で、僕は2022年の「広島酒まつり」でプロトタイプを試飲して衝撃を覚えた次第です。

当時は明かされていませんでしたが、広島県産山田錦を精米歩合28%まで磨きながら、非常に味わい深いためです。

気品、貫禄、洗練を感じるスパークリング日本酒が【賀茂鶴 光壽】です。

賀茂鶴光寿05

今回テイスティングした結果、「賀茂鶴酒造」さんの最高傑作の一つだと感じました。

賀茂鶴光寿06

それでは、賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】のレビューに入ります。

【賀茂鶴 光壽】の外観

賀茂鶴光寿07

外観については、透明感があり、クリスタルがかったやや淡いグリーンみのあるイエローの色調をしています。

シャンパーニュのようにきめ細い泡がスーッと立ちます。

賀茂鶴光寿08

この泡のきめ細かさと持続性は瓶内二次発酵の賜物です。

【賀茂鶴 光壽】の香り

香りの第一印象は上品かつ爽やかです。

第一アロマは、生クリームを思わせるクリーミーな香りが特徴的です。

そこに、青メロンとミネラルの香りがあくまでも上品にキリッと調和します。

軽いグレープフルーツやヨーグルト、ほんのりと洋なしやマスカットの香りなどが含まれ、実に優雅。

お米由来の香りは極極弱いです。

【賀茂鶴 光壽】の味わい

口に含むと、発泡のためにやや強い第一印象です。

磨いていてもふくよかな甘味があり、酸味と苦味のバランスが秀逸です。

酸味はなめらかでありながら、発泡によって爽快感が高められます。

そして、コクを与える端正な苦味がジワジワと伸びて味を引き締めます。


バランスは溌剌としていて、まろやかさと厚みを持つスパークリングです。

そして、余韻はやや短めです。


めったに飲めない高級銘柄なので、主観的なレビューも添えます(笑)

口に含んだ瞬間に、瞬発的な爽やかさと旨さがありつつ、後味はキリッと引き締まり、味ならびに香りを残さない点が気品の証です。炭酸は強めでしゅわっ!と気持ち良い。シャンパーニュに匹敵するお酒ですが、お米由来の甘味と旨味、苦味を除かずに表現されているので、シャンパーニュとは全く異なる味わいを実現しています。お米を用いてワインのような表現を行うと味わいのバランスがちぐはぐになるリスクがありますが、それが全くありません。味わいとしては、精米歩合28%とは思えないほどに味わい深く、50%でもおかしくない気がします。高級スパークリング酒として申し分ない上品さと存在感を持つ銘柄。そして、紛れもなく日本酒の面白さを伝えてくれるお酒です!

飲用温度帯による味わいの変化

言わずもがなですが、明らかに冷酒一択です!

 

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】と合う料理・食べ物は?

僕は「鮨ゆうき」さんとの日本酒ペアリング会で、【蛸(塩茹で、山葵)】と【北寄貝(サッと炙り、海苔)】と合わせました。

鮨店、日本料理店の序盤に出てくるような酒肴、お料理で威力を発揮するお酒です。

サッパリ味のイタリアの魚介料理にも合わせられます。

ただ、油脂を使う中華料理の前菜だと、マリアージュは起きにくいと思います。

 

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】のスペック・蔵元データ

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】のスペックについては、以下のとおりです。

賀茂鶴光寿09
  • 醸造元(製造者):賀茂鶴酒造(広島県 東広島市)
  • ブランド名:賀茂鶴 光壽
  • 特定名称:純米酒(スパークリング日本酒)
  • 原材料:米(広島県産)、米こうじ(広島県産米)
  • 原料米:山田錦(広島県産)
  • 精米歩合:28%
  • 酵母:非公開
  • アルコール度:10〜11%
  • 日本酒度:非公開
  • 酸度:非公開
  • 価格(720ml):750ml・14,300円

 

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】の入手方法

賀茂鶴酒造【賀茂鶴 光壽】については、月に10本の数量限定で公式サイトで販売されています。

また、広島が誇る名酒屋「大和屋酒舗」さんでも取り扱いがあります。

高額なお酒は品質保管が徹底された然るべきお店で、定価で買うのがベストだと思います。


お酒は豪華な箱入りなので、贈答用にもピッタリです。

賀茂鶴光寿10
賀茂鶴光寿12



日本酒ペアリングの魅力を伝えていきたい、すしログ(@sushilog01)でした。

▲目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA