こんにちは、鮨と日本酒をこよなく愛する、すしログ(@sushilog01)です。
今回は今田酒造本店【富久長 海風土 Seafood】をテイスティングします。
これは僕の推しの銘柄!
一般的な清酒でカバーできない料理やジャンルをカバーできる秀逸なお酒です!
★全国6,000軒以上を食べ歩く食好き
☆食べログTOPレビュアー、TVに8回出演
★「すしログ」のTwitterにて幅広い情報を発信中
☆インスタ「酒ログ」でテイスティング情報を発信
★すしログnoteで鮨・グルメに関する記事を執筆
タップできる目次
「今田酒造本店」さんについては、下記の記事をご参照ください。
酒ログレビュー:四川料理と合う驚きの日本酒!今田酒造本店【富久長と】今回の銘柄はポップな名前とデザインが記憶に残る、爽快な味わいのお酒です。
今でこそ白麹を用いてクエン酸を出した日本酒は多く登場していますが、今田酒造本店の今田 美穂さんは10年以上前に造られたパイオニア。
僕は白麹のお酒も率先してテイスティングしていますが、【富久長 海風土 Seafood】は堂々たる味わいで、抜群に美味しいと感じます。
それでは、今田酒造本店【富久長 海風土 Seafood】のレビューに入ります。
外観については、透明感があり、クリスタルがかったやや淡いイエローの色調をしています。
香りの第一印象は爽やかかつ華やかです。
ヨーグルトとミネラル感が広がり、生クリームとグレープフルーツの香りと合わさります。
そして、軽い青メロンの香りや青草の香りが合わさります。
お米由来の香りは極々弱いです。
爽やかさと甘やかさを上品に感じさせる香りです。
口に含むと、第一印象はやや強いです。
ヨーグルトと蜂蜜を思わせる爽やかかつ甘やかな味わいが広がり、印象としては「旨味があり甘味が上品な蜂蜜レモン」です。
まろやかな甘味に爽やかな酸味とコクを与える苦味が軽やかに調和します。
甘味や旨味よりも爽やかさで第一印象を強めるお酒です。
バランスは溌剌として豊潤です。
そして、余韻はやや短めです。
スッキリした後味ながら味わいはバッチリ。
ボディのある白麹酒です(しかも低アルコールなのに!)。
冷酒、常温、燗酒の全てを試しましたが、圧倒的に冷酒一択です!
僕は「鮨ゆうき」さんとの日本酒ペアリング会で、主に光物の握りに合わせました。
酸味がある〆ものに合う銘柄なので、酸味を酢の酸味に合わせつつ、甘味をお米の甘味にそろえる意図があります。
結果的にドンピシャで、参加者さんの多くが驚き、喜んでおられました。
今田酒造本店【富久長 海風土 Seafood】のスペックについては、以下のとおりです。
- 醸造元(製造者):今田酒造本店(広島県 安芸津町)
- ブランド名:富久長 海風土 Seafood
- 特定名称:純米酒
- 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
- 原料米:国産米
- 精米歩合:麹米60% 掛米70%
- 酵母:広島県酵母
- アルコール度:13%
- 日本酒度:非公開
- 酸度:非公開
- 価格(720ml):1,650円
今田酒造本店【富久長 海風土 Seafood】については、大手のECサイトでも販売している酒屋さんがあります。
日本酒ペアリングの魅力を伝えていきたい、すしログ(@sushilog01)でした。
本記事のリンクには広告がふくまれています。